VOICE
お客様の声
岡村工務店はこれまでたくさんの受注を「紹介」によっていただきました。
思わず紹介したくなるほどの高品質な施工を続けているからこそ、
お客様から愛されるのだと感じています。
岡村工務店が施工させていただいたお客様の声をご覧ください。
住宅密集地に建つ、開放的な空間
I氏邸
周囲を家に囲まれた旗竿地に建つI氏邸。1階は仕切りの無いLDKと水廻りという間取り。吹抜けを設けた開放的な空間設計で、住宅密集地ながら明るさを確保しました。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
吹抜け上部の2階廊下。床はラワン角材を縦にしてスノコ状に。2つのトップライトからの光を階下へ届けられるよう設計しました。
メーカー製品に一工夫されたオープンキッチン。ボディに荒い木目が個性的なタガヤサンを貼りました。背面の壁は表面にうねりのあるタイル貼り。ネットで見つけたシンプルな棚も造り付けました。
黒いフレームがスタイリッシュな鉄骨階段はオリジナル設計。スケルトンタイプで空間の開放感を損ないません。左の壁に造り付けられているのは、下部がTVボード。上部は半分は収納棚で半分はエアコンを隠す造作収納。床はナラ材のブラッシング加工。木目の凹凸を感じられる加工品で足触りも気持ちいい。
玄関には広い土間を設けてベビーカーや外で使う道具をしまえるようにしました。
2階の子ども部屋。奥様セレクトのブルーのドアが映えます。今はひとつながりのワンルームですが、中心の壁を延長して仕切れるようにしています。四角い室内窓はデザイン上のポイントですが、吹抜けからの光を取り入れる工夫でもあります。
広々ロフトには固定階段でアクセス。一面のみカラフルなクロスを用いてアクセントを効かせました。ここは収納兼奥様のプライベートスペース。 趣味のアクセサリーづくりに使用します。
項目を追加
家族全員がくつろげる、明るいリビング
S氏邸
南西の広い間口を活かして明るいLDKを実現。リビングの一角に設置した小上がりの畳スペースはベンチ代わりにも。家族が好きな場所で寛げる空間になりました。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
「家族の靴が多くて」と玄関土間に大きなシューズインクロークを設置。コート掛けもあって便利。
2階子ども室のアクセントクロスはそれぞれ子どもたちが選んだそう。
小上がりと同じ高さの造作TV台兼収納で空間をスッキリと。畳の下も収納に。テレビ脇の照明は同社のコーディネーターの提案。「夜につけるととてもいい感じで大活躍しています」
キッチン周りの収納も充実。一部は飾り棚に。
こげ茶一色で仕上げた外観デザインが個性的。玄関の木質感がアクセントになっています。
項目を追加
時を経て変化する自然素材を楽しむ
K氏邸
L字型のウッドデッキに囲まれたLDKは隣接する栗畑の緑が存分に楽しめます。全開口の窓を開ければ広いデッキとリビングの一体感が生まれてより開放的に。床はメープルの無垢フローリング。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
洗面脱衣室とキッチンの間に家事室を設置。流れるような洗濯動線に。
リビング脇の和室。
L字キッチンは家族で料理が楽しめます。
ウッドデッキも無垢材を採用。借景を眺めながら寛げる。「時を経るごとに変化する自然素材を楽しみたいですね」とKさん。
椅子やベンチなど、同社が提案した造作家具も多数あり、ベッドもそのひとつ。その他の家具も木製家具を揃え、トータルコーディネートしました。
ライトグリーンの外壁と玄関周りやウッドデッキ&フェンスの木質感が美しく調和した外観。片流れのシンプルなデザインに温かみを添えています。
親身な対応が決め手「栗畑が見える家」
「自然に恵まれた環境で戸建てに住みたいと考えていました。職場に岡村工務店さんで建てた方がいて、とても親身に話を聞いてくれ、自社で職人を抱えているからアフターケアも安心と聞き、会ってみることに。家の隣りに栗畑があるので緑の借景を活かす窓にこだわっています。床の無垢フローリングは塗料も自然素材。温もりが心地いいですね。竣工後もちょっとしたことに細かく対応してくれ、安心して暮らせます」。(Kさん)
項目を追加
気密・断熱性でより暖かく
U氏邸
「白くのっぺりとした天井はイヤ」という夫人の要望で、ナラ材の天井ルーバーを取り入れ、真っ白な天井にアクセントをつけました。間に埋め込んだ間接照明が、ルーバーの陰影を生み出しモダンな雰囲気に。高い気密・断熱性で、以前住んでいた鉄骨造の家より暖かく感じるとお言葉をいただけました。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
介護が必要な母親の個室には、専用のトイレとシャワーを設置。家族の負担も軽減されました。
リビングとつながる和室。親戚が集まるときは、扉を開け放すとそのまま大空間にもなります。
一枚板でできたウォルナットのダイニングテーブルは岡村工務店の造作。Uさんのイメージにあった木材を探すため、4軒あまり材木屋を一緒にめぐりました。
インテリアとしても映える無垢材のスケルトン階段。あえて下は収納にせず開放感を優先させました。
オーダーメイドのコの字型キッチン。大きな食洗機は換気扇のフィルターを丸ごと洗えます。
大谷石をあしらった外観が目をひくU氏邸。最高等級である、耐震等級3の構造も魅力。
一生暮らす家だし何度も迷って当然です。無料で何度もプランを練り直すのも、私たちがオーナーの納得のいく住まいを提供したいからです。
項目を追加
白と黒のコントラストが美しい、スタイリッシュな空間
G氏邸
夫婦が選んだスタイリッシュなペンダントライトに合わせ、オリジナルのシステムキッチンを造作。珍しい黒のすいしょう石のキッチンカウンターは夫人のこだわり。ブビンガ無垢材のテーブルトップがアクセントのダイニングテーブルも、岡村工務店がイチから製作したもの。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
当社の提案で実現した家族憩いのパティオ。周囲をぐるりとルーバーで囲っているため、外からの視線も気にならない。休日にはテーブルを出して食事をしたり暮らしの楽しみが増えました。
ホワイト・ブラックのモノトーンのコントラストが美しいエントランスホール。
壁の一面だけを光の加減で色が変わる天然石の割り肌壁にして空間のアクセントにしました。モノトーンと相性のよいブラウンをパティオの床やダイニングテーブルなどに差し色として使用。奥に見えているパティオと手前側のウッドテラスを全開放すると、室内には充分な陽光と風が取り込まれ、心地よい開放感が生まれます。
気が変わってもOK、何度でもプラン出し
「一生暮らす家だから、多少時間がかかっても家族がちゃんと納得する家を作りたい」という岡村工務店。何度も無料でプランを練り直してくれるのも、イメージのすり合わせが一番大切だと考えているから。またどんなワガママも「やってみましょう!」「次までに探しておきます!と笑顔で対応してくれるのも魅力ですね」とGさん
項目を追加
「せっかく注文で建てるのだから、ほかとは違う家にしたい」
K氏邸
陽射しがたっぷり入り、風通しも良い2階にあるLDK。現しの梁が渡る吹き抜けが開放感を高めるK氏邸。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
小屋裏は収納兼ファミリーライブラリー。手前にはテレビも設置され、第2のリビングとして大活躍しているそう。本棚は造り付けで床もしっかり補強しました。ここの本棚のほか、テレビ台なども全て造作。「とにかく大工さんの腕がいい。現場でこういうのがほしいとお願いすると、端材でちょいちょいと造ってくれるんです」とKさんも感嘆。
テレビ台をしつらえた壁は石張りに。夜は壁に向けたライティングで美しい陰影が現れ、表情豊かな大人の空間になります。
新しい家でそれぞれの個室ができた3人姉妹は大喜び!!
ご主人の部屋は和室。抹茶色の天井は和紙を採用。「冬は床暖房でほっこりです」とご満悦のご様子。
床暖房を設置した床はナラ材の突き板を採用。「素足でも気持ちがいいです。思わず寝そべってしまいますね」。カウンター脇のルーバーやカーテンボックスなど、ディテールにもこだわりが感じられます。
「せっかく注文で建てるのだから、ほかとは違う家にしたい」と外壁はブラック一色に。ショールームでたくさんのサンプルに自然光や照明を当てて色味を確かめながら選び抜いたそう。ワインレッドの玄関ドアがアクセント。
注文だからこそできる家族ならではの住まい
「いい土地が先に見つかり、不動産会社の紹介で岡村さんを知りました。実際に建てた家も見て、しっかりとした造りとそれぞれに住む人の個性が表れていることが気に入りました。これなら自分たちらしい家に安心して暮らせると思いましたね。イメージを伝えると好みに合った提案をしてくれましたし、現場での臨機応変な対応にも大満足。人とは違う家にしたいという思いが叶えられ、自慢したいわが家ができました」。(Kさん)
項目を追加
こだわりのアジアン家具とともに
T氏邸
バリ島のリゾートホテルをイメージした子世帯のリビング。Tさん持ち込みのアジアン家具とも相性抜群。床にはウォルナットの無垢材、そして存在感のある天井の梁も無垢の突き板を取りいれています。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
アジアの熱帯地域で見られる「モンキーポッド」の無垢材で、ダイニングテーブルを造作しました。
バルコニーから充分な光を取り込む明るいリビング。
バリの雰囲気を真似てダイニングの床にはタイルを敷きました。回遊できるアイランドキッチンで夫人の家事をしっかりサポート。
アウトドア好きな家族にピッタリ。都心でもBBQを楽しめる広い屋上。
リビングとひと続きの和室は引きこみ戸で開放的に。
「二世帯住宅」×「三階建て」の依頼は多数。今では、得意なジャンルの一つになっています。地元では知られた存在で、「他の会社を見ずに決めました」というオーナーも少なくありません。
「約1年かけてじっくり相談に乗ってもらいました」とTさん家族。
項目を追加
アンティークの雰囲気にタイルでアクセント
O氏邸
表情の異なるカリンの無垢材を床に使用し、アンティークな雰囲気を醸し出すリビングダイニング。同じ色味の木材を使ったテレビ台は岡村工務店のオリジナル。また、凹凸のあるタイルで仕上げたアクセントウォールも得意とするところ。ひと続きのダイニングとリビングが柱をはさんでゆるやかにゾーニングされています。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
夫人の目線で収納や家事動線を取り入れた、たっぷりの背面収納をそなえたキッチン。デザイン+性能で申し分なしの、水しょう石のカウンターを取り入れています。
ホールに通行の邪魔にならない引き出し式の家具を製作しました。採光を叶える天窓もアイデアが光ります。
項目を追加
アンティークが似合う住まいに
W氏邸
特注のアイランドキッチンと大きなオーブンがお気に入り。クリスマスには七面鳥を焼いて友人たちとパーティを楽しんだそう。「友人が訪れると最初に言われるのが『お洒落!』。自慢の家です。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
ウッドデッキは食事をしたり、テントを張ってゴロゴロしたりと大活躍。
リビングはアンティーク調インテリアが映えるお洒落な空間になりました。
2階廊下にワークスペースを設置。
ユニークなバケツ型の手洗い。
外観はシャープな片流れの屋根とダークカラーでとってもスタイリッシュ。
「友人が訪れると最初に言われるのが『お洒落!』。自慢の家です」(Wさんご家族)
項目を追加
贅を尽くした二世帯住宅
S氏邸
1階に事務所を構える重量鉄骨造3階建て。3階は5人家族がゆったりと寛げるパブリックスペースにしました。イタリア製のタイルなど、贅を尽くしたゴージャスな雰囲気が印象的な二世帯住宅。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
2階はプライベート空間。寝室は無垢フローリングやアクセントクロスなどで落ち着ける空間を演出しました。
階段と廊下、浴室の内装は全て大理石です。
3階のリビングに隣接する和室のテーマは「秀吉の黄金の茶室」。襖などの扉に金箔を施し、床柱は岡村工務店社長いち押しのカリンを採用。日本の伝統技法である天井には良質な檜を使っています。床は表情豊かな琉球畳。2箇所にあしらった欄間も特注品。
ビビッドなキッチンは空間のアクセントに。親類縁者がよく集まるため、広さも収納量もたっぷり確保しました。
2階水回りの広さも圧巻。各人の大容量収納のほかサウナも設置しました。
項目を追加
「ないものは作る」で理想の家に
T氏邸
天井高2500mmでよりゆとりを演出した2階LD。ブラックチェリーの突板の床が木の温もりと高級感を漂わせる。テレビ台+収納は造作。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
ダイニングにはスタディスペースと折り畳み式PCデスクを造作。「テーブルは気に入ったものを探しています」
一体感あるLDKは自然と家族が集まります。
畳スペースは縁なし畳の下それぞれが収納空間になっています。
水回りはインナーバルコニーがある3階に。スムーズな洗濯動線を実現。爽やかなブルーを使ったモザイクタイルが印象的。「新婚旅行で行った南イタリアの雰囲気を再現したくて」と夫人。
外観は白一色でまとめたタイル調。防犯に配慮して1階の窓は小さく少なくしました。
項目を追加
人も愛猫もストレスなく暮らす家
K氏邸
十字に組んだキャットウォークの中心には、遊び心を利かせてハンモックを設置。ネコと暮らして15年以上のKさんいわく「自分だけの空間をつくってあげることが大事なんです」とのこと。掃除がしやすいように、床はつるつるとした本物の大理石を採用。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
外から帰って玄関を開けると、格子戸の向こうでネコたちが出迎えてくれる。万が一玄関ドアを開けっぱなしにしていても外に出て行かないように、というKさんのアイデア。
背面の大型収納庫にも格子状の引き戸を採用。ほどよく中の様子が確認できて便利。
屋上のネコ専用サンルーフ。室内とは小さな窓で繋がっているので自由に行き来できようになっています。
キッチンには室内の様子がうかがえるようにガラス窓を。作業にも集中できて一石二鳥。
3階に設置したネコ専用の水飲みスペース。美しいブルーのタイルが空間のアクセントに。
壁紙には2種類のアニマル柄を組み合わせるなど、Kさんのセンスが活かされています。
夏には屋上から近所の花火大会を一望。友人たちを集めてBBQを楽しむこともできます。
項目を追加
「あれもこれも」を全てつめこんだ、 素材もデザインも妥協しない家
M氏邸
岡村工務店への依頼の決め手となった高級感のあるフローリング。「真っ白な空間」という家族からのオーダーから、全体を地中海テイストにまとめました。テレビの後ろの壁だけは、エコカラットを採用。調湿作用と併せデザイン性を高める効果も。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
リビングと続く畳空間。吊戸棚の下の床の間に設置した間接照明が、空間を美しく照らします。
夫人の希望により壁にはたくさんのニッチを配置しました。
Mさんお気に入りのアンティーク調の食器棚が映えるダイニングスペース。天井のダウンライトとペンダントライトの光が家族の食卓をやさしく照らしてくれます。
玄関に入って正面の壁には、リビングと同じエコカラットを使用し空間のアクセントに。
キッチンに備えた大容量の収納庫には、食器だけでなくストックの食品などもしまえます。
都会的な印象を与える外観。ウッドデッキの素材は、劣化しにくい人工木の再生ウッドを使用しました。
「どんどん欲張りを叶えてくれました」
「せっかく注文住宅にするなら…」とみずから雑誌やインターネットで、デ ザインや素材などを調べ尽くした夫人。数々のニッチや、デザイン×機能を兼ね備えた窓の形、和室の吊戸棚の下の床の間など、そこから得た知識をもとに理想の住まいが完成していきました。
「遠慮せずワガママを言えました」と話すMさん家族と担当の岡村氏
項目を追加
念願の、白と黒の空間
W氏邸
2階フロアを占めるリビングダイニング。念願だった「生活感のない空間」実現のため、白と黒の2色で統一してスッキリとした空間に。デザイン・採光に配慮された高窓や、光の通り道まで計算して配置したダウンライトは、Wさんとプランナーのアイデアを融合させたもの。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
Wさんが以前泊まったホテルを再現したというサニタリースペースは完全オーダーメイド。
一日の疲れを癒すバルコニーに面した半露天風呂。寝室とも繋がっている癒しの動線。
コンクリート風の壁に挿し色として効いているポップな赤いドア。他に青、緑、黄も。
四角い形状に白いアルミ製の外壁を合わせたところ、洗練されたラボのような印象になりました。
項目を追加
敷地を活かす、耐震の3階建
S氏邸
床にオークの突板を使用した2階LDK。天井の中央を高くする「折り上げ天井」が、空間に開放感と奥行きを与えています。上にフロアが続いていたり、天井を高く取れない場合に真似したいテクニック。ルーバーには透明のパネルをはめ込み、採光と気密性を同時にかなえています。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
3階の子ども部屋は吹抜けにしてロフトを設けました。パープルのアクセントウォールが素敵。
配置やサイズ、使用するガラスの種類など、ニッチや小窓ひとつにも夫婦のこだわりが見えます。
少しのスペースも無駄にせず、収納棚を製作。このような気遣いが家のあちらこちらに見えます。
2階LDKとつながるバルコニーは、家族のアウトドアリビングに。ルーバーがいい目隠しになるので「洗濯物がたっぷり干せて助かってます」と夫人。
「友人の評判もとてもいいです」Sさん家族と担当のS氏(後方右)と社長の岡村氏
項目を追加
カスタマイズされた、憧れの対面キッチン
I氏邸
夫人が憧れていた対面式のキッチンは、正面バルコニーのルーバーから柔らかい陽射しが差し込む。もともとメーカーの既成品だったカウンターは、夫人の要望で広めにカスタマイズ。バーカウンターにもなり、出来立ての料理を味わうことができます。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
急きょオーダーを受けた大容量のシューズクローク。スタッフ間の連携によって実現しました。
リビングダイニングのフローリングは、耐久性と風合いに優れたカリンの木を採用。
空につながる2階バルコニー。ルーバーが周囲の視線を遮るためプールを出して遊ぶこともできます。
夫人が選んだブルーのタイルは、白と木目を基調としたキッチンのアクセントに。
キッチン上部の吹き抜けからは明るい陽射しが。料理中の手元を明るく照らしてくれます。
真っ白な外観に、ルーバーの木目が映えるI氏邸。1階の親世帯と2・3階の子世帯は完全に独立させ、それぞれに玄関を設けました。生活スタイルが違う二世代が気兼ねなく生活できるよう工夫しました。
好みも生活スタイルも違う二世代が一つ屋根の下で暮らすI氏邸。親世帯 の「和」空間や、子世帯の「シンプルさの中に木目の温かみが感じられる」 空間など、各世帯の居住スペースによってテイストを変えることで、家族全 員が豊かな気持ちで暮らせる住まいを実現しました。プランナーと1年半かけてじっくり造った家は誰もが納得の出来栄え。
「想像以上の出来に大満足です」と話すIさん家族とプランナーの岡村氏
項目を追加
いくつもの国のエッセンスをちりばめた理想の二世帯住宅
Y氏邸
表情のあるタイルの外壁とロートアイアンが、ヨーロッパのアパートを思わせる外観。一歩足を踏み入れると、和洋欧のテイストが見事に調和した独特の雰囲気を感じられる空間が広がっています。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
ダイニングの廊下側の壁はアイアンの飾りを施したガラス貼り。「子どもたちが帰ってきたら気づけるように」という要望から実現したもの。取り込まれる光が美しい陰影を醸し出します。
リビングにはサクラの無垢材、奥のダイニングには掃除のしやすいタイルを採用しました。
1階にある母親専用の和室は、書院造風の床や丸窓を設け、味わいのある雰囲気にしました。
3階まで続くらせん階段の吹抜け部分を、10m以上もある杉の桟がつらぬいています。
大きく迫力のある階段もストリップ式にすることで、光が通り抜けて開放的な雰囲気に。
項目を追加
オリジナル家具とシックなグレーの壁がアクセント
Y氏邸
キッチンから眺めたリビング。シックなグレーのアクセントウォールは空間をキュッと引き締める効果が。テレビの上部にはエアコンを隠せる収納棚を設置。Yさんの手持ちの家具に合わせて、岡村工務店がオリジナルで製作したもの。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
寝室には収納をたっぷりと。手前には大きなWICがあり、夫婦の荷物を個別にしまうことができます。
岡村工務店製作の鉄骨のスケルトン階段。家族が自然に顔を合わせられるよう、リビングに配置しました。
広々としたテラスは家族が集まってBBQを楽しむ場に。手入れされた芝生ともマッチしています。
オーダーのアイランドキッチン。Yさんの奥にある扉は天井いっぱいまで無駄なく使った大容量の食器棚になっています。「生活感がイヤ」という要望を受け、ゴミ箱専用の収納棚も造作しました。
大きな吹抜けがある玄関ポーチ。壁に貼りつめたタイルと大きなルーバーがモダンな印象。
美術館のような佇まい。日光を取り入れる最低限の小窓だけを設けて、プライバシーも確保。
項目を追加
チークに大谷石…自然素材の経年変化が愉しい二世帯の家
T氏邸
チークの無垢材のフローリングが温かい印象を醸し出しているリビングダイニング。テレビの背面の壁に使用した大谷石は「アクセントとなる素材を」というオーダーを受けて岡村工務店が提案。埋め込んだ照明も美しい陰影を放っています。タモ材のテーブルやテレビ台もオーダーメイド。
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
階段壁にはニッチを備えており、家族のお気に入りを飾るスペースとして活用。
真ん中のドアにより一つにも二つにもなる子ども部屋。壁のクロスは互いの好きなものをチョイス。
ワンフロアで生活ができるようにとリビングにも服を収納できるスペースを設けました。
3世代が暮らす二世帯住宅。玄関から完全に2つに分け、互いのプライベート空間を確保しました。
「安心してお任せできました」と話すTさん家族。
項目を追加
事例紹介動画
手掛けた物件を動画でご紹介
新築
岡村工務店では注文住宅の施工を承っております。お客様のこだわりをそのままカタチにした施工をよろしくお願いいたします。
リフォームリノベーション
城東地区をはじめとした都内全域のリフォーム・リノベーションは、東京都江戸川区の岡村工務店にお任せください。
こだわり
お客様のこだわりは、岡村工務店のこだわり。オリジナリティあふれる施工で、あなたの理想のお住まいをカタチにします。
Home
新築
リノベーション・リフォーム
お客様の声
こだわり
施工事例
新着情報
会社情報
お問い合わせ
toggle navigation
Home
新築
リノベーション・リフォーム
お客様の声
こだわり
施工事例
新着情報
会社情報
お問い合わせ